
高屋柔道教室
「道」とは「人の生き方」
柔道で、強くて優しい人に成る
投げた時の声は?「やーーーー!!」投げられた時の声は?「もう一本お願いします!!」
高屋柔道教室の道場からは子どもたちの元気な声が響いています。
私たちが通う高屋柔道教室は、日本発祥の柔道を仲間たちと楽しく学ぶことができる教室です。
幼年から大人まで「柔道が好き」な人たちが集まり、指導者のもと稽古に励み、自己研鑽に努めています。

みんなで楽しく柔道をするのを待っています!
生徒たちは稽古や試合を通して「出来なくて悔しい、どうやったら上手になれるか」を自ら考え、指導者に相談し、自分自身の短所を長所に変えて、日々心身ともに成長しています。

試合で賞状をもらえると自然と笑顔になります
今まで出来なかったことが出来るようになったときの生徒たちの「先生!出来るようになったよ!」という、嬉しそうな誇らしい表情を見るのが指導者・保護者のやりがいにもなっています。

女の子の柔道家もたくさんいます
また、柔道を通して、体力や技術だけではなく、あいさつ、礼儀作法、仲間を思いやる心、物事を最後までやり遂げる力も成長しています。

日々の稽古で切磋琢磨して心・技・体を磨き上げます

季節ごとにレクをしています
道場は稽古の場だけではなく、思い出をつくる場所でもあります。
休憩時間は学年の枠を越えてみんなで遊んだり、誕生日には即興で歌を歌ってお祝いしたりと、とにかく仲良く笑顔が絶えない柔道教室です。
そんな高屋柔道教室で、柔道という「強くて優しい柔の道」を一緒に歩んでみませんか?
きっと「道」の途中で素敵な出会いがみなさんを待っています。
【活動日】
☆火曜日・木曜日☆
幼年・小学生(18時半~20時) 中学・高校・一般(20時~21時半)
★日曜日★
幼年・小学生(17時~18時半) 中学・高校・一般(18時半~20時)
【活動場所】
高屋中学校 校内柔道場
【対象】
幼年・小学生・中学生・高校生・一般

2025年3月開催の全国少年柔道大会 広島県予選会 で準優勝をしました!
令和7年3月16日(日)に行われた全国少年柔道大会広島県予選に出場しました。
6年生が卒団して新体制で臨んだ今大会。
出場選手、補欠選手、出場しなかった選手も、各々が新体制での役割を考えてこの大会に挑みましたが、結果は惜しくも準優勝でした。
憧れの全国大会まであともう一歩でしたが、決勝戦の舞台に立ち、最後までチームが一丸となって全力を尽くせたことは、高屋柔道教室にとってこれまでにない成長の機会となりました。
色んな形で支えて下さった方々に対して、本当に感謝しかありません。
まだ責任感を感じ、負けたショックから立ち直れない子もいますが、困難から立ち上がり前を向くことが「強さ」だと伝えています。
立ち上がるのをずっと待ってくれている仲間がいます。
どれだけ時間がかかってもいいので、生徒には自分の力で立ち上がって欲しいと思います。
そしてこの先、誰かが自分と同じ経験をしたときに、そっと寄り添ってあげられる「優しい心」を育んでいってもらいたいと思います。
この記事へのコメントはありません。